- HOME >
- Teacher X
Teacher X
本ウェブサイトは多い月で月間8万PVアクセスの英語スクールサイトを元代表が個人運営サイトに変更したものです。記事は元経営者・元英語スクール代表である日本人トライリンガルが執筆しています。
TOEIC満点のトライリンガルによる英語情報サイト
Hey guys. Fukuoka English Gym代表のOkadaです。 私は一企業を経営しつつ、自社スクールの個人レッスンに加えて、高校や大学受験予備校での集団レッスンもしています。特に、後者では、1人ひとりとの関係性は作れないため、受講生は「やらされ感(やらされてる感)」を持ちやすい。様々な方法で軽減するよう工夫はしているものの、実際には全員をひっぱることはできないので、日々方法論を研鑽しています。 もしやらされてる感を持ったら、そして、どういった方法で乗り切ればよいのか簡単にシャアしていきま ...
Hey guys. Okadaです。 「大ヒット」と言えば、なじみのある表現はそのまま英語にした"big hit"ですよね。これ以外にも英語圏でとてもとてもよく使われるのが、blockbusterなんです。 blockbusterの意味と語源 blockbusterの3つの意味 1 (映画、音楽、本の)大ヒット作2 (1区画吹き飛ばすほどの)大型爆弾3 【アメリカ英語】ブロックバスティング*する不動産業者 *ブロックバスティング:不動産業者の悪徳商法の1つで、白人居住地域に黒人がたくさん引っ越してくるとい ...
Hey guys. 代表Okadaです。 令和4年度に高等学校に入学生徒から新学習指導要領で授業を学ぶことになります。その結果、令和7年度(2025年度)の共通テストの中身も変わることになります。 11月9日に大学入試センターより、その試作問題がリリースされました。 試作問題(共通テスト英語 Reading) Shisaku-Mondai-Kyotsu-Reading-Nov-2022ダウンロード 問題作成にあたり考慮されていること 試作問題作成にあたる検討の考え方(公式) 下記、大学入試センターによる問 ...
Hey guys. Okadaです。 2021年に福岡で開催される予定だったFINA世界水泳選手権。2021年夏、2022年夏と2度の延期を経て、いよいよ2023年夏に実施されることになりました。 コロナウイルス感染状況による可能性は十分にあるものの、ボランティアの募集(追加)がアナウンスされています。 募集概要 ●日程 2023年7月7日-8月11日 ・メイン: 7月7日-7月30日(大会期間は7月14日〜) ・マスターズ: 7月31日-8月11日(福岡) 8月2日-8月11日(熊本市 ...
Hey guys. Okadaです。 本日は夜出張で熊本の高等学校で特別講座をしていました。自然豊かな地域なので、本日のメインイベント皆既月食よりも星がたくさん見えることの方(↑の写真)に感動しました。 さて、太陽、地球、月が一直線に並ぶ際に起こる現象、皆既月蝕[皆既月食]は英語でなんて言うんでしょうか? 月食や日食 eclipse 「【太陽または月の】食」はeclipseです。 「食」は難しい漢字にすると「蝕」、つまり、「蝕(むしば)む」です。一般的に「蝕」は「ある天体が他の天体の一部あるい ...
こちらの記事の最新版: Hey guys. 代表Okadaです。 2019-2020年にNetflixが公式に人気海外ドラマ"Friends"の日本配信をやめることをアナウンスしてから、はや数年。 ついに2022年10月をもって配信が終了しました。 英語学習者にとってはバイブル的存在。BTSリーダーのRMさんがFriendsを観て英語を話せるようになった、というエピソードでさらに人気に拍車がかけられ、英語学習者の支持を集めていてだけに、残念ですが、これを機に新たな一歩を踏むチャンスでもあります。 代替とな ...
Hey guys. 代表Okadaです。 昨日は「博多旧市街ライトアップウォーク2022」という博多区の旧市街を散策するイベントに参加してきました。 https://www.hakata-light.jp 私Okadaは寺院仏閣には全く興味がないですし、日本の伝統や愛国心といった現在の日本の教育(新学習指導要領)が重視しているものには少し疎いです。ですがその意義はしっかり理解していますし、伝統を守ろうという姿勢や取り組みは子どもの心の成長を促してくれるものだと思っています。なので、私の子どもたちに思いっき ...
一般的に日本でのTOEICはLR(Listening & Reading)のことを指します。TOEICの満点というと、LRで990のスコアだった、ということですね。 実はTOEICにはSW(Speaking & Writing)も毎月開催されています。LRと同様に、ビジネスでの実践目的でのあなたの英語を、話す、書くで測定するものです。 そんなSWについて初受験者の方や久しぶりの受験者の方を対象に出題内容・参考書・当日の流れについて簡単に解説していきます。 TOEIC SWを受験する利点 英 ...
Hey guys. Fukuoka English GymのOkadaです。 当スクールで教材を作成する際、オリジナルやNewsweek等のニュースサイトを活用を中心とするため、編集にはコピペで概ね対応できます。ですが、Wordで編集したいけど、PDFや画像しかない。PDFでもコピペができないタイプがありますよね。 そんな時にオススメなのが、 iPhoneデフォルトのメモアプリに搭載されているスキャン です。 Appleシリーズのメモ帳アプリ「メモ」(Notes) いわずと知れたiPhone, iPad, ...
Hey guys. 医学部入試の英語エキスパートを自称しているOkadaです(それくらい徹底的に分析しています)。 医学部入試の英文や難関大入試の英語パッセージに頻繁に登場するprevail。形を変えてprevalentとなっている場合もあります。日本で生活しているとあまりなじみがない語ですが、英語圏ではとにか〜く頻繁に使われます。ただし、書き言葉ですので、フォーマルな英文での使用が基本です。 この意味を覚えるための攻略法はずばりvailというパーツの意味を知ることです。 まずは、prevailの意味を確 ...
Hey, guys. It's Okada. Actually, I am not a person who shows much empathy for others. But these days I am easily moved in some situations. 深く感情移入するタイプではない 私はどちらかと言うと感情移入するタイプじゃない、と自己分析しています。他人から言わせると絶対そうじゃない風に見えるそうなのですが、2タイプに分けるなら、しないタイプだと思っています。 ただし、映画やド ...
Hi, Fukuoka English Gymです。 2022年度(従来型の)英検の合格発表が昨日実施されましたね。 Fukuoka English Gymでは今回の受講生の第1次試験突破者が全級100%だったことを記念して、期間限定のキャンペーンを実施いたします。 コース:英検2級の面接 / S-CBTのSpeaking対策 英検2級の面接対策、S-CBTのSpeaking対策講座です。 担当:代表Okada 面接経験者であり、英検1級、TOEIC IIBC AWARD OF EXCELLENCE受賞者 ...
Hey guys. 代表Okadaです。 英検やTOEICなどのSpeaking対策の自己練ってどうしていますか? 先生に練習相手の依頼をする、自分自身で面接官役をやって受験生もする、スマホのレコーディング機能で録る。様々な方法がありますね。 これらのうち、対面で他者に相手をしてもらう方法は以外はなかなかモチベーションが上がらないのではないでしょうか?時間を図るモチベーションに加えて、自分だけだから自分に甘くなってしまったり。そんな方におすすめなのが、 オンライン英会話スクールNativeCampのアプリ ...
Hey. Fukuoka English GymのOkadaです。 私は72時間ルールを設けています。 何かをしようかなあ〜と思ったら、72時間以内に行動を起こす、というものです。3日坊主という言葉もあるように脳科学では72時間というのはパフォーマンスの影響が起きる時間と言われているため信憑性が高い時間なんですね。そして、社長の多くがこのルールを実践しているというデータ、そして、尊敬している企業の経営者が実践しているというのを知り、(自分も経営者として、)これやろう!って決めて、具体的には、1 プラニング ...
Hey guys. Okadaです。Netflixの台頭で英語学習がとても効率的できるようになりましたね。 なぜかというと、数ある動画のサブスクサービスの中で、Netflixは英語字幕がついているものが圧倒的に多いからです。私自身は英語圏の作品は字幕不要ですが、Kドラマフリークの私にとって英語字幕はなくてはならない存在です。日本語字幕より英語字幕の方が元の韓国語を反映しているという場合が多いように感じているからです。なので、英語字幕がないKドラマは最初から候補からはずしているくらい、こだわりがあります。名 ...
Hey guys. 代表Okadaです。 英語圏のドラマやインタビューを見ていると、"I am a ..."の"a"の発音が”アルファベットの名前読みのエイ”になっていることがあります。これ私もかなり利用するのですが、日本人にとってはあまりにもなじみがないらしく、受講生のSpeaking(面接)の練習相手をしている時に、"This is a[エイ] ..."というと、「あそこ何て言っていたんですか?」と聞かれます。 早速使われている動画を見てみましょう。 「エイ(/ eɪ |/)」の実 ...
ニュースサイトから英語学習にうってつけの記事を厳選していく、多読向け教材シリーズ。 The New York Times, USA Today, Washington Post, Bloomberg, Newsweek といったニュース系の記事を読むことをルーティン化しているOkadaです。 今回はUSA Todayのウェブ版から。Amazon Fire Stick TVにもアプリが入っていて、ニュース動画を視聴できます。私は子どもがリビングにいる時にリモコンを奪い取ってよく視聴しています(英語環境を構築 ...
Hey guys. Okadaです。 仕事で毎週、新幹線、特急列車、飛行機を使用しています。今週からなのですが、突然観光客で溢れかえりはじめました。本日はいつも乗客が5人くらいしかいない新幹線の1号車が満員で驚きました。1ヶ月後の座席指定予約も同じ時間帯でガラガラだったのが、自分の求めている席がとれない。 円安であらゆるものの値段が高くなっていますが、こうやって多くの人が移動するのを目にすると、景気が復活するかな、とワクワクしています。近隣の大型商業施設も商店街もガラガラなので、4年くらい前までの中国人、 ...
Hey guys. 代表Okadaです。 反転授業(3:7) Fukuoka English Gymでは、大学受験コースを中心に反転授業を採用しています。 授業前にキーポイントとなる解説動画を視聴しておいて、レッスンはアウトプット(解答プロセスの説明をしてもらう・類題の演習の解説・さらに類題)中心としています。 Input: Outputの黄金比は3:7と言われていますから、レッスンの主体を一方向の解説授業にしないような仕組みを作る、となるとこうならざるを得なかった、というのが正直なところです。私が20代 ...
Hey guys. KドラマフリークのOkadaです。最近はもっぱらKドラマでシャドーイングをしています。 さて、昨日の配信で1ヶ月ちょっと毎週土日深夜の最新エピソードを心待ちにしていた"Little Women"が終わりました。これまで視聴してきたドラマの中でも群を抜いてよかったので、日英仏のトライリンガルである自分がどこに惹かれたのかを綴ってきます。 "Little Women" Kドラマ"Little Women 2022年9月より韓国で放送されているミステリー系のドラマです。出演陣がとにかく豪華で ...
ニュースサイトから英語学習にうってつけの記事を厳選していく、多読向け教材シリーズ。 The New York Times, USA Today, Washington Post, Bloomberg, Newsweek といったニュース系の記事を読むことをルーティン化しているKドラマフリークのOkadaです。 今回はシンガポールのNews Websiteの"mothership"から。 mothership 2014年よりリリースされているシンガポール発のウェブニュースサイトです。シンガポールを中心として ...
Hey guys. 秋の花粉症からの結膜炎でコンタクトがつけられないOkadaです。 この時期の"hay fever"は春ほどじゃないもののアレルギーもちの方にとっては地味につらいですね。 さて本日、年3回恒例の英検1級の受験をしてきました。 午前中にTOEIC (Speaking)の受験もしていたため、適度にウォームアップができ、かなりクリアの頭で時間を迎えることができました。 英検会場がどこになるか申し込み時点で分からなかったので果たして間に合うのか?!とドキドキしていました(Wまで受けると本当に間に ...
問題(2019年度第3回英検2級) ・以下のTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。・POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から理由を書いてもかまいません。・語数の目安は80語〜100語です。 TOPICSome people prefer to buy food produced in their local area. Do you think more people will buy locally produced food in ...
学習を進めていると、どうしても周りが気になります。 友人のスコアが上がった、SNSで合格報告があふれている(のに自分は不合格だった)。 「絶対に次は負けない!」というポジティブなエネルギーに変えることができれば「他人との比較」も大きな原動力になりますが、人間は自分の出来と他人の出来を比較してばかりいるとモチベーションが大きく下がり、成果が現れづらいと言われています。実際、他人との比較をしたせいで落ち込みを感じた事がある人はおよそ50%近くというデータを提示している調査もあります。 上方比較【上位者と比べち ...
Hey guys. 代表Okadaです。 likeと言うと「好きだ」のイメージが強いですね。実はlikeには動詞の他に前置詞もあり、さらにはFillersと呼ばれるつなぎ語としても多様されます。 動詞like 「〜が好きだ」 「趣味は読書です。」 I like reading (in my free time). like doingで「趣味は〇〇です」も定番ですね。 前置詞like「〜のような」 中高校生になると、「具体例の提示」で使える前置詞のlikeも登場します(高校1年生くらいで、「A例えばB」は ...
ニュースサイトから英語学習にうってつけの記事を厳選していく、多読向け教材シリーズ。 The New York Times, USA Today, Washington Post, Bloomberg, Newsweek といったニュース系の記事を読むことをルーティン化しているKドラマフリークのOkadaです。 今回はK-Musicを代表するBTSのリーダーRM さんのNew York TImesに掲載された記事です。Kドラマフリークの私Okadaにとっては興奮しますが、同時に、芸術については、資格試験のW ...
Hey guys. 代表Okadaです。 学習計画を立てたけれどオーバーワークで全然達成できなかった。その結果、モチベーションが下がった。頭の中がぐちゃぐちゃして集中力を保てなくなった。 学習していて誰しも経験することですね。 様々なメンタル予防の事前策を立てたけれど、やっぱり精神的なダメージを追ったという場合の一つの納得材料になるのがEllen Langer教授の研究です。 行動心理学者のEllen Langer まずはEllen Langer教授とは何者なのか。 Harvardで「人のマインドセットが ...