大学受験

九州大英語の傾向・対策・類題一覧(2022年度入試用)

2021-12-11

(https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/)

Hey, guys. Fukuoka English GymのOkadaです。

TOEIC IIBC AWARD OF EXCELLENCE受賞、英検1級保持者が最新の2021年九州大の傾向分析、演習用の類題一覧をご紹介します。

2021年度入試の出題形式 (200 points) 

出題形式

大問内容・設問

 

(40)

長文(自然科学)「イナゴの脅威について」

 

1. 下線内容説明[列挙型]
2. 内容説明
3. 下線部内容説明
4. パラグラフの要約 (120字)

*解答は全て日本語

 

(40)

長文(社会科学)「監視資本主義」

 

1. 下線部内容説明
2. 下線部内容説明
3. 下線部内容説明
4. 下線部内容説明

*解答は全て日本語

3

 

(40)

長文(物語)【英問英答】「アニマルシェルターでボランティアする女性」

 

1. 2. 3. 4. 内容説明問題

*解答は全て英語

4

 

(50)

自由英作文「オンライン教育の利点・欠点」

 

1センテンスでトピックが提示されている

(1パラグラフで100words)

5

 

(30)

チャート分析「アメリカに留学する学生数の国別の推移」

 

表の説明を英語で記述(70words)

*表の説明には条件が指定されている

特徴

1 設問が全て英語に変化(第1-2問は日本語での解答)

2 選択肢式問題(内容一致、語意決定)がなくなり、全て記述式へ

3 和訳問題がなくなった

4 英訳問題がなくなり、チャート分析の作文へ

5 英作文の配点が57→80 pointsへ

6 自由英作文のイントロダクションのパッセージが1センテンスに(また旧傾向の利点・欠点両方述べる型が復活)

7 第1問にパラグラフ要約が出現

8 難易度↑

OKADA
ここ数年の九大は旧帝大の中でも抜群に易しく、共通テスト/センター試験で規定のスコアをとれれば、英語については特段差がつくようなレベルではありませんでした。ですからとにかく入りやすい大学、共通テスト/センター試験で高スコアをとろう!という流れでした。同じ九州圏内であれば、もはや熊本大英語の方が難しい印象さえ受けました。しかし、2021年度入試は久々にかつてのレベルに近づきました。第3問の物語文は非常に読みやすかったですが、第2問はかなり難でした。また、第1問のQ1は解答根拠がパラグラフを超えて複数箇所を見ないといけず、共通テストのようで私は楽しかったですが、受験生からするときついだろうなと感じました。第4、5は標準的〜易レベルのトピック・設問でしたから、作文で落とさず、読解でどれだけスコアを稼げるか、といったところだったでしょう

2021年度過去問

ダウンロードは↓のリンクへ。

過去問Download  2021Kyushu Univ

大問ごとの対策

パートごとに考えると、次のような対策をするとよいでしょう。

大問対策対策に使用する教材

 

(40)

・説明問題
・要約対策
・パラグラフリーディング(主張文、主観文の特定)
・過去問、類題となる大学
・普段使用する教材の要約

 

(40)

説明問題過去問、類題となる大学
3

 

(40)

物語文への読み慣れ長崎大第2問
4

 

(50)

・様々なトピックでブレインストーミング・構成メモ作成
・様々なトピックでライティング練習
・過去問はブレインストーミングと構成メモ作成
・実際のライティングは他大学で行う
5

 

(30)

チャート分析チャート分析をする大学

類題となる大学一覧

それでは前セクションで提示した類題となる大学の一覧を確認しましょう。

類題は出題意図や作成方針が比較的近い大学を厳選しています。類題となる大学は本番で同傾向が出なかったときの事前練習、リハーサルにもなります。さらに同一傾向ではない問題が含まれているものを解くことで傾向に左右されないゆるぎない力が身につくはずです。

大問内容類題となる大学

 

(40)

長文(自然科学)「イナゴの脅威について」

 

1. 下線内容説明[列挙型]
2. 内容説明
3. 下線部内容説明
4. パラグラフの要約 (120字)

*解答は全て日本語

神戸大・Ⅰ

 

大阪大・Ⅱ (択一含)

島根大・1

 

(40)

長文(社会科学)「監視資本主義」

 

1. 下線部内容説明
2. 下線部内容説明
3. 下線部内容説明
4. 下線部内容説明

*解答は全て日本語

熊本大・Ⅰ

 

岡山大・1

島根大・2

東京外国語大・1

3

 

(40)

長文(物語)【英問英答】「アニマルシェルターでボランティアする女性」

 

1. 2. 3. 4. 内容説明問題

*解答は全て英語

長崎大第2問
4

 

(50)

自由英作文「オンライン教育の利点・欠点」

 

1センテンスでトピックが提示されている

(1パラグラフで100words)

エッセイライティングを出題する全大学、特に、

 

岡山大・Ⅳ

広島大・Ⅴ

鹿児島大・5

5

 

(30)

チャート分析「アメリカに留学する学生数の国別の推移」

 

表の説明を英語で記述(70words)

*表の説明には条件が指定されている

広島大・Ⅴ

 

名古屋大・Ⅳ

佐賀大・Ⅳ

OKADA
九大は一貫してロジックや結束性のはっきりしたパッセージの出題を続けていますので、過去問中心がおすすめです。「過去問から同じ問題は出ないのでは?」という疑問が浮かぶかもしれません。過去問はそうじゃないんです。過去問を通じて同じパターンの出題に気づける。作問方針が把握できる。だから本番の初見問題で過去に出題された型にはめこんでみたり、様々な角度から問題を検討することができ、答えへの足がかりが見つけやすくなるんです。もちろん、同一の出題パターンに気づけるというのは大きな利点ですね。例えば、要約問題は間隔を空けて何度も登場しているため、2019年に久しぶりに要約問題が出題された際、過去問研究をしていた受験生は落ち着いて取り組めたでしょう。

旧傾向の対策もぬかりなく

これまで旧傾向を復活させてきた九大ですから、英訳を復活させることも十分考えられますし、あるいは新傾向問題を出題することもあるでしょう。

ですから、過去問の特徴にしばられすぎず、ゆるぎない力をつけることが重要です。

だからこそ、旧傾向の問題を使用し、現傾向が踏襲されなかった場合の本番を事前練習しておけばよいのです。また、旧傾向演習で様々なタイプの問題に対応できる力も身につくでしょう。

旧傾向の出題内容と類題

実際に出題されていた内容、ついでに類題までご紹介します。類題は傾向に左右されないゆるぎない力をつけるための素材とも考えてください。

2020年度以前の旧傾向

大問内容 類題
1-2①語意決定/予測(選択肢択一)

 

②和訳

③内容一致

大阪市立大・ⅠⅡ

 

東京農工大・Ⅱ

広島大・ⅢⅣ

神戸大・Ⅰ

一橋大・Ⅰ

熊本大・Ⅱ

3長文(社会・文化系)【英問日本語解答】横浜国立大・Ⅰ
4要約(全体の)東大

 

明治学院大

授業教科書・問題集の英文を要約

5英訳神戸市外国語大・Ⅲ

 

大阪市立大・Ⅲ

旧傾向の要約問題の特徴

過去に出題されていた要約問題は、論説というより主に物語文の要約という入試問題としては珍しい形式でした。

年度特徴
2019新聞記事(ながら運転事故に関する)
2010物語
2009物語
2006電話インタビュー
2005物語
2003ハクトウワシに関する文章 *条件付き要約
2001エピソード

旧傾向の要約問題サンプル 2019 第4問 新聞記事

旧傾向の要約問題サンプル 2009 第4問物語

旧傾向の要約問題サンプル 2006 第4問インタビュー

旧傾向の英訳問題の出題内容(最新15年の確認)

語数トピックと出題の意図
2020525インターネットの普及と研究のあり方
(1)
「〜はなんと言っても」「試行錯誤する」
(2)
「たとえ〜としても」「spendの語法」
2019434インターネット多言語主義
(1)
後置修飾(関係詞)
(2)
「もちろん〜ですが、それだけでなく」
 (「多様な言語を使う多様な人々との共存」を適切に書けているか))
2018約285異国を旅する若い日本人旅行者の減少
●「紀行文」「旅心に火をつけていた」
  nether A nor B / not A or B
2017500宇宙飛行士から若者への激励メッセージ <下線部2つ・22点>

 

●後置修飾, not only A but also B

2016180空想の物語と文明の絶滅 <下線部2つ・22点>

 

●後置修飾, 変換すべき語(「たとえ」), 強調(the very / 強調構文)

2015570批判に対してとるべき思考 <下線部2つ・30点>

 

●並列, 変換すべき語(「されることに弱い」「頭に血がのぼり」「無理やり弁護し通す」), not A but B

2014450希望と変化の関係性 <下線部2つ・27点>

 

●rather A than B (or not A but B), 変換すべき語, 分詞構文またはwhile doing(「~しながら」)

2013360天災のおそろしさといった大事なことを忘れることの問題点

 

<下線部2つ・25点>

●変換すべき語(「なまなましい」), S is that ~

2012700古典とは <下線部2つ・25点>

 

●仮定法, S is 難易形 to do

2011210効率性について

 

●因果明示, 変換すべき語(「万事慌ただしい」「Sには○○がつきまとう」), 語選択(「速い」), 対比(「~に対して」)

2010190昆虫について<下線部2つ・20点>

 

●強調(「何と言っても」), 数字(「100万種」), 割合(「70%」), 未知語(「変異」), 変換すべき語(「~には, サイズが関係するだろう」, ), the 比較級, the 比較級が利用可能(「小さければ多くの…」)

2009230平等とは <下線部2つ>

 

●語彙(「体力,知力,容姿,財産,社会的地位」)

2008300英米の生活は週単位で行われる <下線部3つ>

 

●語彙(「給料, 家賃, 事情, 上旬・中旬・下旬, 第X週, 手紙, 日記, 日付、曜日」), 変換すべき語(「週単位, 月単位,」)

2007560父[両親]が薦めるトイレの本棚の本 <下線部3つ>
2006 なし
2005450(人間が生きていく中で大切にすべき)自立について <下線部2つ>
OKADA
掲載していないですが2000年以前も柔軟な発想が可能なとても良い問題が出題されています。

【1999年】

チャート分析の作文の対策法

2021年度の過去問・第5問

類題の対策を中心にする(類題一覧)

チャート分析型は2021が初年度でしたので、類題での対策一択になるでしょう。定番化してきている大学と新規で出題した大学を利用していきましょう。

メイン広島大・Ⅴ
名古屋大・Ⅳ
佐賀大・Ⅳ
琉球大4
サブ長崎大5(2021新規)

チャート分析の種類は主に3種類

図表・グラフの分析問題には主に3種類のパターンがあります。いずれによせ時制に気をつけてください(過去形で記述することが多い)

1 分析だけさせる

背景などは一切不要で図表などからわかることのみ記述します。
指定がなければ、「全体的な特徴」→「個別の特徴」という流れになります。

2 分析+背景まで

分析をさせた後に背景を考えさせるというエッセイライティングを含めたパターン。

3 複数の資料の分析をする

新規で2021年に出題された長崎大パターンです。

九州大2021年は「1」にあたります。また、記述内容も指定が入っています。

ですから、前セクションの類題となる大学がとても有効なんです。また、傾向変化にもそなえて、「2」「3」の練習をしておくこともおすすめします。

チャート分析の書き方

こちらで様々なタイプの作文の書き方とサンプルアンサーを掲載しています。

エッセイライティング(自由英作文)の対策

ブレストとライティングの両輪

様々なトピックでの練習。この一言に尽きます。毎回毎回実際にライティングする練習をするのは時間的に厳しいでしょうから、

・週2~3回ブレインストーミングと構成メモ練習

・週1~2(共通テスト1ヶ月前の期間は除く)で実際にライティングする

の2つがおすすめです。

エッセイライティング(自由英作文)の主要大学のトピック一覧・類題

主要大学のトピック一覧は↓です。様々なトピックの練習の題材にしてみてください。九州大の過去出題内容も掲載されています。

時間配分

九州大 時間配分目安 [120 min]2021年の傾向に基づく)

大問(配点)内容時間
(40)長文(自然科学)26
(40)長文(社会科学)28
3(40)長文(物語)【英問英答】20
4(50)自由英作文25
5(30)表の説明18

残り時間で[4][5]のエラーチェック

-大学受験