- HOME >
- Teacher X
Teacher X
本ウェブサイトは多い月で月間8万PVアクセスの英語スクールサイトを元代表が個人運営サイトに変更したものです。記事は元経営者・元英語スクール代表である日本人トライリンガルが執筆しています。
TOEIC満点のトライリンガルによる英語情報サイト
Hey. 代表Okadaです。 本日は、先月のTOEIC(SW)に引き続き、久しぶりにTOEIC (LR)を受験してきました。 フルスコアは取得済みですし、最近はより世界で活用できる資格試験の受験や研究に時間を割いていて、TOEICの受験自体は年々減少しており、本当に1年ぶりくらいです。 試験会場はローテーション3会場のうちの1つ女子大 私が住むエリア(地方(田舎)の中の都心部)はTOEICも英検もだいたい3会場がローテーションされています。この1年のTOEICの状況はわからないですが、最もアクセスのよく ...
Hey guys. 代表Okadaです。 私Okadaは教育を提供する上で最大のテーマ、いわば自分の中では絶対にぶれない軸があります。 現在私は英語を使った仕事、英語教育に関わる仕事をしています。出版、企業へのコンテンツの提供から、自社英語スクール、さらには高校や予備校での講義。 いずれにせよ、私にとって英語教育の中心となるのは3点あります。 私の絶対にぶれない軸 1 その英語は社会や世界の中で実用的か 2 多様な視点で物事を見れるか 3 教育を通して主体的な人間になれるか(=指示待ちではなく自分から工夫 ...
本日、数年前日本から撤退した Forever 21 が日本に再上陸するというニュースが発表されました。Fast Fashionの定番といえば、ユニクロ、GU、そして海外からのZARA, H&M, Forever 21ですね。私(代表Okadaです)は年齢的にFast Fashionは購入しなくなりましたが、日本にいてほぼ人と被らないForever 21がお気に入りだったので、閉店最終日は買いだめしに行った思い出があります。 さて、ニュースサイトから英語学習にうってつけの記事を厳選していく、多読向け ...
Fukuoka English Gym代表のOkadaです。 先日、世界一のドラマを決定するEmmy Awards 2022で受賞作品が決定され、今ドラマや映画に対する熱量がとんでもなく高くなっています。 普段は、Netflix, Huluの2つを使い倒しているのですが、2022エミー賞で最も作品がノミネートされていたアメリカのTV局"HBO"の作品が観たくて、日本で独占契約されているU-NEXTも気になるわ、(おそらくEmmy賞の発表時期と被らせて)初月¥199のキャンペーンを放り込んできたDesney ...
Hi, Fukuoka English Gymです。 「3日連続で勉強した」 「3年連続で受賞した」 「3問連続間違えた」 日本語の様々なシチュエーションに登場する「連続」。succession? series?? なんて言えばよいのでしょうか。 「連続で」は in a rowとstraightが定番 「3日連続」や「3問連続」の前に「連続で」を表す表現の定番が2つあることをおさえておきましょう。 「連続して」 ① in a row ② straight いずれもセンテンスの最後におくことが多い表現です。 ...
Fukuoka English GymのOkadaです。 日本時間の本日9月13日午前中についにEmmy賞の受賞作品・受賞者が決定しました。 先日よりゲスト俳優などの受賞者は小出しでリリースされていましたが、ついにメインとなる部門の発表でした。 どの作品を学習に活用しようか迷いまくっている英語学習者にとっては、 「英語学習のために安心して視聴することのできる作品リスト」 と言ってもよいかもしれませんね。私(代表Okada)は今回ノミネートされている作品はまだまだ視聴していないものが多いので、時代から取り残 ...
代表Okadaがお送りする、ニュースサイトから英語学習にうってつけの記事を厳選していく、多読向け教材シリーズ。 The New York Times, USA Today, Washington Post, Bloomberg, Newsweek といったニュース系の記事を読むことをルーティン化している代表Okadaです。 今回も科学雑誌"Scientific American" のウェブ版より。#14よりも圧倒的に読みやすい素材ですので、高校生1〜2年生でもチャレンジできるでしょう。 Scientifi ...
Fukuoka English Gym代表のOkadaです。 今回はエッセイライティングの問題トピックとして流行している「芸術」のモデルアンサーをご紹介します。 英検1級のSpeakingネタやTOEFLでも定番となっている「芸術」ですが、大学入試での出題が目立つ理由があります。そちらも併せて確認していきましょう。 なお、今回は2020年慶應義塾大・経済学部の問題を利用しますが、「パッセージの引用」という条件は排除して、様々な大学に活用できるように、与えられたトピックに対しての解答のみを作成しています(の ...
ニュースサイトから英語学習にうってつけの記事を厳選していく、多読向け教材シリーズ。 The New York Times, USA Today, Washington Post, Bloomberg, Newsweek といったニュース系の記事を読むことをルーティン化している代表Okadaです。 今回は科学雑誌"Scientific American" のウェブ版より。 Scientific American アメリカ最古の一般向けの定期科学雑誌。1845年創刊という老舗中の老舗。様々なジャンルを扱うTI ...
ニュースサイトから英語学習にうってつけの記事を厳選していく、多読向け教材シリーズ。 代表Okadaです。The New York Times, USA Today, Washington Post, Bloomberg, Newsweek といったニュース系の記事を読むことをルーティン化している私ですが、ここ数週間はPoliticsに関連する記事を中心に読み漁っています。 今回はTIMEと並ぶアメリカ最大の週刊誌Newsweekのウェブサイト版より。 Article (記事) Ukrainian Kids ...
Fukuoka English Gym代表Okadaです。 この数年、LGBTQ+という言葉を耳にする機会が格段に増えましたね。 私は2015年くらいから"LGBT"(その当時はQ+はなかった)という言葉を見聞きするようになりました。おそらく2015年同性婚がアメリカで全州で合法化された(2004年のマサチューセッツ州を皮切りに約10年で達成)ことでメディアに登場し始めたのではないかと思います。 一方、日本では、今年2022年に入り、学校の制服や校則に絡んでジェンダーレスやトランスジェンダーへの配慮から、 ...
ニュースサイトから英語学習にうってつけの記事を厳選していく、多読向け教材シリーズ。 久々の登場です。私Fukuoka English Gym代表のOkadaは日々、The New York Times, USA Today, Washington Post, Bloomberg, Newsweek といったニュース系の記事を読むことをルーティン化しています。 今回はアメリカ最大の週刊誌TIMEのウェブサイト版より。 Article (記事) ‘A Monsoon on Steroids.’ What To ...
Hey. Fukuoka English GymのOkadaです。 TWDファンお待ちかねの新シーズンの配信がいよいよ迫ってきました。 これまでDisneyPlusでしか視聴できなかったThe Walking Dead シーズン11が、いよいよ来週8月22日よりNetflixでも配信されます。 The Walking Deadとは 近年のゾンビドラマ・映画の先駆け 2010年より放送されているアメリカの大人気ゾンビドラマです。今回のシーズンを持って終了となります。 噛まれても感染しても、死んでもゾンビ化し ...
Hey guys. 観たいドラマと追われる仕事との間で闘い、ドラマを選んでしまう(=自分に負ける)代表Okadaです。今月7月は英語圏の海外ドラマのニューシーズンのリリースの目白押し。例えば、人気作品Virgin RiverのSeason 4がリリースされうきうきしています。 そして、Kドラマ(韓国)もお気に入りリストに入っている作品を少しずつ消化しています。英語作品はサブタイトル(字幕)なしで視聴するので流し見ができますが、韓国ドラマになるとサブタイトルがないと理解できないため、どうしても腰を据えて観る ...
Hey guys. Okadaです。本日(昨日)、2022年のエミー賞のノミネート作品が発表されました。ドラマフリークとしてはここに登場した作品は見逃せないところで、一気にマイリストの数が増えそうです。 Emmy Awards「エミー賞」とは アメリカの4大エンターテイメントの1つです。 【4大エンターテイメント】 音楽 ➔ グラミー賞 映画 ➔ アカデミー賞 ドラマ ➔ エミー賞 演劇 ➔ トニー賞 簡単に言うと、アカデミー賞のテレビドラマ版といったところでしょうか。受賞することだけじゃなくノミ ...
Hey guys. Fukuoka English GymのOkadaです。 ここ数週間、仕事が溜まりにたまっていて、納期ギリギリに出さないといけないものをすべりこませたり、受講生へのフィードバックが通常より遅くなってしまっていたりし、焦っている毎日です。 さて、講義をしにいっている高校や予備校での音読・シャドーイング人口が着実に増えてきました。 今年はこれまでで最も音声活動を促進してきました。高校では1レッスン丸々音声活動にあてる、という試み(それでも指導要領に沿い、テキストブックの内容は消化できている ...
Hey guys. Okadaです。 本日、仕事に関連した試験(資格試験ではありません)を受験してきました。 この数年毎年受験しているのですが、初めて「男女」の選択欄の選択が任意になっていました。国籍や人種、外見に加えて、トランスジェンダーやLGBT+Qといった性の観点でも、益々多様性のある現代の社会でこうやって柔軟に世の中の変化に対応してくださった主催者側に心の底から感謝しました。 さて、本日は参議院選挙の投票日ですね。 私も最寄りの中学校にで投票を済ませてきました。未成年の娘たちもつれていき選挙を実際 ...
Hey guys. Fukuoka English Gym代表Okadaです。 英検1級合格者であり、4技能のスペシャリストとしてのお墨付きTOEIC IIBC AWARD OF EXCELLENCE受賞者である私がS-CBTに関してよくある質問に対する回答をしていきます(Okadaプロフィールはこちら)。 S-CBTと従来型の大きな違い Speakingまで含めて1日(数時間)で完結 S-CBT 従来型 Reading, Listening, Writing, Speakingを同日受験 1次試験:R ...
Hey guys. Fukuoka English Gym代表のOkadaです。 I am a big fan of K-Dramas/movies, which means I've been binge-watching them on Netflix these days. Netflixの場合、独自アルゴリズムで視聴者の好みに合わせた次に観る作品を提示してくれます。このシステムが私Okadaに恐ろしいほどはまっていて、オススメされたら視聴する、というのを繰り返しています。最近、トレーラーで全く興味 ...
Hey. Fukuoka English GymのOkadaです。 教材の音声を作成する際に、大学受験向けの場合には、今年度は読み上げスピードのWPMを概ね140に設定して作成します。 これは2021共通テストの読み上げスピードで特にスピードが速かったのが第4問BのWPM139であること、また、資格試験では英検準2級がWPM120台、英検2級、英検準1級がWPM135〜145の範囲という理由からです。共通テストの平均スピードを考慮すると、適度に負荷がかかり、資格試験にも対応できるのが、WPM140だと判断 ...
Hey guys. Fukuoka English Gym代表のOkadaです。 K-Dramas(韓国ドラマ)も英語字幕で視聴してしまえば、大量に英語をインプットすることができます。ですから、受講生に頻繁にオススメしています。 いったんK-Dramasを視聴し始めると、そのクオリティの高さゆえに日本のドラマやアメリカのドラマには戻れなくなる、と言われるほどに中毒性があります。 私も日常にK-Dramasがあり、日本で最も長い時間視聴している30代トップ10くらいに入ると自負しています。 そんな私、 30 ...
Hey. Fukuoka English Gym のOkadaです。 今年も来週に、15年以上毎年受験している年3回の英検1級試験日(1回目)がやってきます。試合前ということで読むもの・聞くものをカジュアルなものからフォーマルなものに変えて、頭を英検1級モードに切り替えているところです。 級に関係なく、従来型で受験し合格した場合は約1ヶ月後にSpeaking(面接)が待っています。S-CBTの場合は今週末という方もいるでしょう。本日はそんなSpeaking対策として、パッセージをどう読めば、どのように自分 ...
Hey, guys. Fukuoka English GymのOkadaです。 TOEIC IIBC AWARD OF EXCELLENCE受賞、TOEIC(LR)満点、英検1級保持者が最新2022年熊大の傾向分析、演習用の類題一覧をご紹介します。 2022年熊本大出題形式と出題意図(試験時間120分) 大問 設問【出題意図】 Ⅰ 長文(社会科学)「問題の原因と解決策は単一性か多様性か」 1. 下線部内容説明(30字以内)【文型の処理と抽象化表現・語彙結束で解く型】2. 下線部和訳【コンテクストは不要】3 ...
Hey. K-DramasフリークのOkadaです。 現在、日本語以外に英語(ビジネスまでOK)、フランス語(初歩的な会話レベル)を話すことができますが、昨年より韓国語を学習し始めました。韓国ドラマ・映画の影響を思いっきり受けています。 読むは呪文にしか見えないので今のところ諦めていて、外国語学習の主目的コミュニケーションのために聞ける・話せるを目指しています(その過程でふと日本で英語学習をするときになぜ読むを中心にするのだろう?と本当にふと疑問に思いました。聞く・話すがあってはじめてスピーキングスキルが ...
Hey guys. Okadaです。 日本人にとっての英会話の悩みの中の一つ。 音読をたくさんしているけど何だか英語圏の人と発声やイントネーションが違う 海外ドラマのシャドーイングをしているけど結局カタカナ英語になっている気がする 英検などの資格試験の発音のスコアがいつも低い この悩みを解決する一つの方法が「英語のアクセント」を決めることです。 とその前に、こうしたカタカナ英語から抜け出せない原因とは何なんでしょうか? イントネーションのルールを知らない 日本語は単調言語に対し、英語では次のような波が起き ...
Hey guys. Fukuoka English Gym のOkadaです。 英語学習者の皆さんの中にはこのような悩みを抱えた経験はないでしょうか? シャドーイングプラクティスしたいけど音源ついてない 音読したいけど発音分からない単語多すぎて続かない このような悩みを解決してくれるウェブサービスが今回ご紹介するOndokuです(日本語名はおそらく「音読さん」) 私自身このサービスを非常に信頼しており、リスニング対策の講座やセミナーを利用する際に使う音源はほとんどそこで作成しています。仕事上どうしても読み ...
Hey guys. Fukuoka English Gym代表Okadaです。 先日、TOEIC主催団体より、2021年度のTOEIC(LRとSWの総合)受験者数が230万人だった、と発表がありました。そして、その中でハイスコアラーに与えられる賞、TOEIC IIBC AWARD OF EXCELLENCEを受賞した約500名(つまり、年間の最優秀賞受賞者、といった感じ)への英語学習へのアンケート結果が発表されました。そこで、データとして英語のスキルを大きく向上させてきた学習者が普遍的に何を学習にと入れて ...