
Hi. 元経営者、現役の高校教員トライリンガルOkadaです。
学生時代に初めて教育系のアルバイトをした先の経営者の方が、数ヶ月に1回高級レストランに私たち学生数名を連れて行ってくれました。
「高いレベルの授業や教材をつくるためには、本物を知ることが必要。高級なものは積極的に体験しなさい。他分野からの学びも大きい」
こんな感じのことを口癖のようにおっしゃっていました(その方は現在TVにも出演されるほど業界で活躍されています)。
これは大人になってからますます実感しています。高級レストランやホテルの雰囲気、スタッフさんのマナー・接遇、料理の質。周りのお客さんのレベル。経営者時代は顧客獲得において、高いレベルを知っていることが大きく役立っていたと思います。話題のタネにもなりましたし、信頼感のある立ち居振る舞いを演出する助けにもなりました。
ということで、(私は子育てではリアルな体験を積ませることで成長をさせる、という信念を持っているので)昨年より子どもたちをプロの世界に連れて行くようになりました。今回はプロサッカー選手との交流です。

今回参加したのは、子どもたちの地元福岡市のアビスパ福岡のサッカー教室
5月に募集があったアビスパ福岡のプロ選手と一緒に行う親子サッカー教室。
こういったものはかなりの数応募しているのですが、ほとんど抽選で落選しています。今回は25組限定だったのですが、ラッキーなことに当選しました。
ついでにこの日は6月25日アビスパ福岡 VSヴィッセル神戸戦の日。無料観覧の招待券もいただけたので、親というより個人として、イニエスタ選手を見れるのか、大迫選手、武藤選手、山口選手、酒井高徳選手といった元日本代表のメンバーの活躍、に期待していました。

当日の流れは
- スタジアムツアー
-プロサッカー選手との交流
-プロサッカー選手との記念撮影
-軽めのトレーニング体験
-関係者のみが入れる部屋や施設の見学
-開場前のピッチ周辺の散策 - 親子サッカー教室
-プロサッカー選手たちと一緒に、スタジアムのピッチで小学生の女子でもできる簡単なゲーム・ミニゲーム - 試合観戦
-アビスパ福岡 VS ヴィッセル神戸
スタジアムツアーや親子サッカー教室は、写真は自由にとってOKでしたが、SNSは不可ということで、お見せできないのが残念です。
プロの雰囲気を肌で感じた

今回連れて行ったのは、当選をした小学生の次女。
サッカーには全く興味もないですし、それほどガツガツ運動をするタイプではないのですが、一緒に参加した他の24組の親子の皆さんから刺激を受けたのか、これまでに見たことがないほどに、プロ選手直伝の軽いトレーニングを一生懸命やっていました。
こんなに体を動かす子だったの?とびっくりしました。
親子サッカー教室の後に、試合観戦だったのですが、さっきまで和気あいあいとおしゃべりしたり、ゲームをしていた選手が、グリーンのピッチの上で激しくぶつかり合っている姿をみて、食い入るように観戦していました。
本人からの感想は出てこなかったですが、きっとこのリアルな体験は本人の成長の糧になっているんだろうな、思います。
私自身、素人ですが、サッカー部の顧問をやっているので、具体的な練習方法は参考になりました。また、プロの醸し出す雰囲気・たたずまい。こういう空気感がサッカーが上手な人が醸し出すものなんだな、と実感し、自分が高校生を指導をするとしたらこういうふうにしていけばいいな、という青写真も思い浮かべることができました。

試合は大迫選手・武藤選手のコンビで3得点

有名選手がコンビでしっかりと得点を決める姿、かっこよかったです。さすがプロフェッショナルだな、という気持ちです。
最後に:ベスト電器スタジアムは雨でもかなりOK、そして、距離が近い

ちなみにですが、私が観戦したベスト電器スタジアムの特徴は、
・屋根が大きいので、メインとバックは最前列と2列目くらいを除いて、雨でも濡れない
・観客席とスタジアムの距離がとてつもなく近い
陸上用のトラックはないスタジアムですので、手を伸ばせば、選手に近づけるんじゃないか、というくらいの距離感です。
私が住む福岡市では、地域貢献の目的で、無料観戦招待の案内の情報がかなり流れてきます。それ以外の地域でも情報のアンテナをはっておけば、私が参加したようなイベントの案内って結構あります。ちなみに、6月25日のアヴィスパ福岡は遠く離れた宗像市デイと銘打っていて、こちらも招待していました。
サッカー観戦未経験の方にはこのアットホームで距離感の近いベスト電器スタジアムは初観戦にオススメです。
