英単語 / 英語表現

サッカーは英語でfootballかsoccerか【FIFAは何の略?】

Hey guys. 代表Okadaです。

海外、特にヨーロッパの方とサッカーの話をしていると、footballという言葉でサッカーを自然と表してきます。何で呼び名が2つあるのでしょうか?

世界的なシェアはfootballに軍配【世界地図で確認してみよう】

実は、世界的に見ると、soccerと呼ぶのはレアなんです。圧倒的にfootballって呼ぶことの方が多いんですね。

reddit.com

ブルー系がsoccerやsoccerの変形なのですが、カナダ、アメリカ、北アイルランド、南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドが純粋にsoccerなんです(そこに日本も)。レッド系がfootballですから、ビジュアル化するとほんとうに分かりやすいですね。

ヨーロッパやアフリカ、南米を中心にfootballが普通だというのがよく分かりますね。

なぜfootballとsoccerという2つの呼び名があるの?

正式名称はfootballが先(Association Football)

現在のサッカーにあたるものの原型は中世イングランドに存在していたと言われています。町や村の代表の男性陣が互いに対戦していたんです。16世紀にはスクールの多くにチームが発足され、同時にルールもできた。ボールは手持ちをしてもOKだったと言われています。

さて、まずサッカーの元となる呼び方の正式名称はAssociation Footballです。footballはfoot+ball「足+サッカー」なのでそのままですね。Associationは「協会」という意味で、元々、1863年にイギリスのfootball association(フットボール協会)が制定したルールに基づいたfootball競技をassociation footballと呼んでいたことが由来となります。今はassociationはつけることなく、footballで「サッカー」になるんですね。

soccerはassociationが由来

それではsoccerってどこからきたんでしょうか?

実は、associationという語自体からきています。

association --> soc + er【する人 / 物】 --> soccer

socに「〜する人・物」を表すサフィックス[=接尾辞]がつき、soccerとなりました。

なぜ依然として2つの呼び名があるのか①:イギリス -->世界へ

footballの起源はこのようにイギリスにあることが分かりました。だからイギリス英語ではsoccerではなくfootballと言うんですね。世界に広がる過程でそのまま伝わったケースと、associationからきたsoccerが採用されたケースと2つに分かれたということでしょうね。

なぜ依然として2つの呼び名があるのか②:ラグビーとの関係

これはラグビーの発展と大きな関わりを持っています。

上述したとおり、16世紀にはボールを手で運んでOKだったんですね。しかし、1800年代になると、全寮制の男子のパプリックスクールのEton College[イートン校] がケンブリッジルールというボールを持ってはダメ、という規則を作ったんです。一方で、(1567年に創設されたイングランド最高峰のパブリックスクールの) Rugby School[ラグビー校]はボールは持ってOKというルールを継続したんです。

1863年にフットボール協会[Football Association]が設立されると、「持っちゃダメ」vs「持ってOK」という対立構造が生まれます。ただし、どちらもfootballという呼び名のため区別が必要となった。そこでイングランド人は後者を「ラグビー(rugby / rugby football)」と呼び、前者の方はassociationから抜き取ったsoccerという呼び方もするようになった

カナダやアメリカは現在ラグビーが超有名ですよね。さらにラグビーワールドカップで有名な国といえば、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカですね。一世風靡した五郎丸選手はオーストラリアで活躍していました。ニュージーランドのラグビー代表は「オールブラックス」と呼ばれ世界最強と呼ばれていますね。

アメリカのラグビーのような競技は、「アメリカンフットボール[アメフト]」[=American football]、ラグビーは「ラグビー」[rugby football またはrugby]のように、これらの地域では、これらのラグビーにあたる競技にfootballという名前があてられているため、区別する意味で、soccerが定着した、という説が濃厚と言われています。

日本はなぜ「サッカー」になった?

アメリカの影響をこれまで受けてきたことを考えると、アメリカからきたものがそのまま採用された、というのが最も可能性が高いのではないかと個人的に思っていますが、いつ伝わったか不明瞭のようです。1870年頃にイギリスのビジネスパーソンが神戸に訪れたときに流行らせたとも言われていますし、明治時代後期に日本政府の外国人顧問となった人たちによってもたらされたとも言われています。

いずれにせよ、1800年代には非英語圏の世界にも伝わり、FIFAが作られたのが1904年。最初のFIFAワールドカップは1930年にウルグアイで初開催されています。

FIFAは何の略語?

ところで、よく耳にする、FIFAって何の略語なんでしょうか?

FIFA
Federation Internationale de Football Association

*federation「連盟 / 連邦政府」
*deはフランス語で英語のof(FIFAはフランス語由来なんですね)

日本語では「国際サッカー連盟」と言われています。

英語表記では

International Federation of Association Football

です。

OKADA

イングランド発祥なのになぜフランス語?!といった感じですね。うろ覚えですが、1904年にFIFAをつくる時にフランスのサッカー協会の会長が主導したためだったような気がします。その前にも国同士の優越性を確保する動きがあり、FIFAを作ることが自体で地位を高めようとしていた、といった感じだったと思います。なお、発足後、本部はスイスに移動しました。

FIFAのFAが「サッカー」の正式名称を示していたんですね。

大学入試の問題にも登場 (サンプル:2015年福岡大)

2015年福岡大・2月11日実施分・第2問【目標時間:10-15 min】
 589 words(黙読の目標スピード:2m57s)

次の英文の内容と合致するものを下の11~20の中から四つ選びなさい。

The origins of soccer are lost to history. Some say that games that involve kicking a ball around a field started in China about 2,300 years ago, and may have spread to Europe from there, or that it may have developed independently in Europe. There were also similar games in ancient Egypt, Central America, and New Zealand.

  But we do know that the "football" games which preceded soccer were popular in England in the Middle Ages. Men representing their towns and villages would form teams and play against each other. These games had few rules and so were often quite violent. Players would sometimes bite, kick, and punch their opponents. It was so bad that football was made illegal in England more than once. By the 16th century, many schools had teams and rules, which usually allowed players to carry the ball in their hands. By the 18th century, football clubs began to develop.

  In England in 1815, Eton College made the Cambridge Rules, which did not allow carrying the ball. Rugby School's rules, on the other hand, allowed this. In 1863, the Football Association was formed, and those who preferred the Rugby School rules split off and formed Rugby Football, which allowed carrying the ball. It inspired Canadian football and American football.

  Because both games were still "football," people in England began to call the Rugby Football game "rugby" and the Football Association game "soccer" ― a shortening of "association." People in Canada and the United States also called it soccer, and continued to do so even after England and most of the world went back to calling it football. It is still called soccer in North America and countries such as Australia, New Zealand, South Africa, and, of course, Japan.

  By the end of the 19th century, soccer had spread to non-English-speaking countries, and in 1904 the International Federation of Association Football (FIFA) was formed. The first World Cup was held in Uruguay in 1930. It is unclear exactly when soccer was introduced to Japan. Some claim it was started by British businessmen in Kobe in 1870; others say it truly began later in the Meiji Period, brought in by foreign advisors to the Japanese government. But the first official soccer club was started in 1917, in Tokyo.  In the United States, soccer is not as popular as American football, basketball, and baseball. However, it is still one of the most popular sports among school children. Soccer is commonly played by both boys and girls, and is ranked third in popularity among sports for girls. So many young people play soccer in elementary school, junior-high school, and high school that a common term today is "soccer mom." This means a typical middle-class mother whose children are involved in various clubs and sports, so that she is kept quite busy taking them to practice and sporting events all week.

  One of the reasons for the popularity of soccer among girls is that, due to a higher degree of danger, American football is not commonly played by girls in the United States. However, U.S. law requires that girls and boys receive equal funding for sports education; as a result, soccer for girls is given generous support by schools. This has led to women's soccer being more popular in the United States than it is in many other countries, and the U.S. Women's National Team is one of the top women's soccer teams in the world. They have won two World Cups, while the men's team has never won one.

11.Soccer was invented in China more than 2,000 years ago.

12.Throughout the Middle Ages, soccer was played by men in English towns and villages, who often engaged in dangerous behavior.

13.The lack of rules for football in the Middle Ages resulted in so many problems that playing such games was sometimes banned.

14.The 19th century was a period in which new rules resulted in the formation of two primary football sports in England.

15.People in the United States and Japan are wrong to call the game "soccer" ― the only correct name is "football."

16.The first official soccer club in Japan was started in Kobe by a group of foreign businessmen.

17.Although most Americans prefer other sports, soccer is still played by many young people in the United States.

18.The coach of a girls' soccer team is commonly called a "soccer mom," and she is usually very busy.

19.In American schools, girls must be given the same treatment as boys when it comes to budgets for school sports.

20.The American women's soccer team has won twice as many World Cups as the men's team.

*解答
13, 14, 17, 19

背景を知ると言語って面白い

いかがでしたか?footballかsoccerかは歴史的な流れの中で広まっていき、最終的にラグビーが強い国々ではsoccerが残ったということなんですね。私たち日本人の使うsoccerは世界的にはマイノリティ。発祥の地であるイングランドに敬意を払って、ヨーロッパ圏の人々と話すときは、しっかりと"football"を使ってコミュニケーションをとりたくなりますね。

-英単語 / 英語表現