ライティング/作文

ChatGPTで自由英作文の解答例を作る【英語での指示の出し方】

2023-02-10

openai.com

Hey guys. Okadaです。

ChatGPTが世界を席巻していますね。

私が中でも注目しているのが、学習や教育にどう活かせるか、です。例えば、英語のエッセイの添削に利用できるのか。精度が高いのであれば、自分のライティングしたものを自分自身で添削ができてしまう、という画期的な使い方ができます。Grammarlyなど既存のサービスはあるものの、ChatGBTの精度はそれを遥かに超えていると言われています。

OKADA

実際に使ってみての印象は、2022年に放送された人気俳優Kim Young-kwang(キム・ヨングァン)主演のKドラマ(韓国ドラマ)Somebody(サムバディ) のAI Chat Botが浮かびました。主人公の内面まで予想してチャットをしてくれるのですが、ドラマの中の世界が現実になったんだな、という感じですね。

さて、添削の前に、エッセイライティングのモデルアンサーの精度はどの程度のものなのか、実際に利用してみました。驚くべきものでした。

ChatGPTとは

ChatGPTとは

ChatGPTはチャット形式に特化したAIで、我々のテキストを認識・学習し、正確な回答を返してくれるオープンチャット型の人工知能です。

とは言え、聞いたほうがはやいので、ChatGPTで聞いてみました。いくつかわざと間違えてタイプしてみたのですが、ちゃんと認識してくれています。

chat.openai.com
わかりやすいように私側の写真は本ウェブサイトと同じにしておきました
OKADA

精度を確かめるため、ChatGBTと聞いてみました。さらに答えの英文を「日本語に訳して」を「英語に訳して」とすると、ちゃんと切り替えしてくれました。指示をすれば、日本語訳も作ってくれました。Google翻訳などと違ってかなり精巧な日本語でした(ただし日本語の出力はまだまだ遅かったです)。レスポンスが本当にはやくて、友人と会話しているようでした。

無料で使える

Googleアカウントでのログインにも対応しています。

モデルアンサーの作成を指示【語数とサポートの数を指定して】

エッセイのトピック:「翻訳機器の精度が上がる中、外国語を学ぶことは時間の無駄か」

使用したトピックは2019年新潟大の問題です。

Modern day computers are now able to translate quickly and more and more accurately, so some people think that learning foreign languages is a waste of time. Do you agree or disagree? And why?

以前私が作成したモデルアンサーの記事が上記です。AI VS. Okadaですね。

語数は元が80 wordsの指定ですが、精度を確かめたかったので、何パターンか試してみました。

モデルアンサー【200-250 words, 理由は3つ書いて と指示】

「次のトピックを200-250語で書いて。『(今回のトピック)』理由は3つで」と指示しました。

解答

OKADA

指示の仕方を色々試した結果、Include 3 reasons. のように理由の数を指定すると、語数が多い場合、わかりやすくFirstly, Secondlyのような教科書のお手本のような展開をしてくれることが分かりました。

モデルアンサーの解説(200-250)

次のようにIntroductory Paragraph -> Main Body -> Conclusion というエッセイの基本となっています。そして、特に優秀なのがイントロとコンクルージョン、そして、理由3の肉付けです。ハイライトをつけてみました。

Introduction導入Modern day computers are indeed capable of translating text quickly and accurately, and this has led some people to believe that learning foreign languages is no longer necessary.
主張However, I strongly disagree with this notion. Learning a foreign language is a valuable and enriching experience that offers numerous benefits, regardless of the advances in technology.
Body 1理由1Firstly, being able to speak another language expands one's cultural awareness and understanding.
肉付けBy learning a language, one can learn about the history, customs, and traditions of a country, and this in turn opens up new opportunities to travel and experience other cultures firsthand.
Body 2理由2Secondly, being bilingual or multilingual is a highly desirable skill in today's globalized workforce.
肉付けCompanies increasingly operate on an international level, and employees with language skills are more likely to be able to communicate effectively with clients, partners, and colleagues from different countries, making them more valuable in the workplace.
Body 3理由3Finally, the process of learning a language can help develop cognitive skills, such as problem-solving, memory, and critical thinking.
肉付けStudies have shown that being bilingual can also have positive effects on the brain, delaying the onset of age-related mental decline and reducing the risk of developing certain forms of dementia.
Conclusion結論(譲歩)In conclusion, while technology has advanced significantly in the field of translation,
結論it does not diminish the importance of learning a foreign language. It is an experience that broadens one's cultural knowledge, enhances one's value in the workplace, and even provides cognitive benefits. Thus, I disagree that learning foreign languages is a waste of time.

パラグラフ1というのは一般的には突然本題に入るのではなく、Introductry Sentenceといって簡単な導入から入ります(それをSpecific Sentencesという説明でつなぎます)。その後に全体の主張(Thesis Statementと言います)を述べるのがフォーマルなエッセイの型です。日本に限らずこれが基本ですね。ChatGPTも導入を入れてくれているです。

理由3つはわかりやすく、Firstly, Secondly, Finally, 結論はIn conclusionというフォーマルなエッセイの基本を使っていますね。

1つの理由にはできるだけ客観的な肉付けが必要になります。抽象->具体の具体部分は私的なものではなく、よりジェネラルな誰しもが納得できるものにしたいんですね。私が指導する際、客観性を高めるパターンとして、知っている場合は、「研究結果」を出しちゃいましょう、としています。ChatGPTも同じように、Body 3でStudies have shown thatと使っているのには驚きでした。

最後に、Conclusion。Introductionと同じで、パラグラフが1センテンスで終了というのはかなり不自然なので、「以上の理由から外国語は学ぶべきです」のようにするのは避けたいですね。ChatGPTはまず結論のパラグラフを譲歩(while ...., )から入ります。すばらしいですね。お手本のようです。そして自分の主張を再確認するのがit does not diminish ... です(Restatementって言います)。そして、It is an experience のセンテンスがSummary(要約)になっている。broadenが理由1, enhancesが理由2, providesが理由3に対応しています。本当に教科書の見本のような書き方です。最後にThus, で真の結論で締められます。

結束性の部分で私が採点官であれば減点対象としたい部分は結構あるのですが、ここまでの王道の「構成」をきちんとした「内容」で展開してくれていることに驚きました。

OKADA

モデルアンサー【100 words, 1パラグラフ構成で理由は2つ書いて と指示】

「次のトピックで1パラグラフの自由英作文を書いて。『(今回のトピック)』理由は2つで100語で」と指示しました。

モデルアンサーの解説(100, 理由2つ)

I strongly disagree that learning foreign languages is a waste of time in the modern age of computers. Firstly, while computers can translate quickly, they lack the cultural understanding and nuance that comes with fluency in a language. Understanding a culture and speaking its language can greatly enrich one's life experiences, improve communication and increase empathy. Secondly, as technology continues to advance, so too does the global interconnectedness of our world. Learning a foreign language opens up countless opportunities for communication, travel and business ventures. In a highly interconnected world, the ability to speak multiple languages is a valuable skill that can greatly enhance one's personal and professional life.

ハイライト部分が、主張->理由1->理由2という構成になっています。すばらしいのは、それぞれの理由にさらなるサポート、つまり、肉付けがついていることです。

OKADA

モデルアンサー【80 wordsと指示】

「次のトピックで80語の自由英作文を書いて。『(今回のトピック)』」と指示しました。

モデルアンサーの解説(80)

I disagree that learning foreign languages is a waste of time with the advent of modern computers. While computers can translate quickly and accurately, they lack the cultural understanding and empathy that comes with fluency in a language. Additionally, being able to speak multiple languages opens up opportunities for communication, travel, and business ventures in a highly interconnected world. In conclusion, I believe that learning a foreign language is a valuable and enriching experience that can greatly enhance one's personal and professional life.

理由の数の指定は排除してみました。80 wordsともなると、サポートの説明が不足してしまう、つまり、1つの理由に肉付けがないのにすぐに2つめの理由にとんでしまう、という望ましくないエッセイになりがちです。ChatGPTは今回おそらくハイライト部分がそれぞれ理由1と理由2だと思うのですが、それぞれに肉付けがありませんでした。その割にはなくてもよい結論が長かった。結論を切って、理由の補足をしたほうがよいですね。このあたりは様々な人がChatGPTを利用していく中で機械学習し精度が上がっていくんだろうな、という印象です。

「理由を1つで」と言えば変わるかもしれないと思い、理由個数を1という条件を追加して再度試してみました。

OKADA

「理由は1つ」で再挑戦したモデルアンサー

I disagree that learning foreign languages is a waste of time in the modern age of computers. While computers can translate quickly and accurately, they lack the cultural understanding that comes with fluency in a language. Understanding a culture and speaking its language can greatly enrich one's life experiences and improve communication. In a highly interconnected world, the ability to speak multiple languages is a valuable skill that can greatly enhance one's personal and professional life.

OKADA

理由を1つにすると、掘り下げたモデルアンサーとなりました。特に少ない語数の問題を解かせる場合は、現時点では聞き方に注意してあげればよさそうですね。

指示の出し方

上述しておりますが、指示の出し方をまとめておきます。

  • 理由の数を指定
    Write an essay for the following topic. "(トピック)" Include three reasons and write in 200-250 words.
  • パラグラフの数と理由の数とを指定
    Write a paragraph essay for the following topic. "(トピック)" Include two reasons and write in 100 words.
    *a->2, 3, 4と数字を変えてください
  • 語数のみを指定
    Write an essay in 80 words for the following topic. "(トピック)"

トピックに対する新しい視点と表現力強化にオススメ

私は今の時期大学入試の解答速報という仕事をしています。明日以降担当する大学は全て自由英作文が出題されてきた大学なので、このChatGPTの威力を知ってからは悪魔が囁いています。時間との勝負ですからね。

ChatGPTがエッセイライティングのモデルアンサーに活用できるか。

まだまだ改良(学習)の余地はありそうですが、秀逸でした。特に型どおりに構成をしてくれるところは本当にモデルとなる解答と言えます。英語学習者が積極的に活用できるのは「視点」です。自分には考えも及ばない理由をほんの10秒程度で捻出してくれますので、考えの幅が広がります。また表現力。with the advent of modern computersといった表現は英検1級レベルの英語学習者さんが採点区分の中の「語彙」スコアをより高めるために積極的に使う表現です。こういった表現力の幅を広げるのにも効率が良いのではないでしょうか。

最後に:問題点も認識しておく

ChatGPTがリリースされて2ヶ月後の2023年1月26日のCNNのニュース、

ChatGPT passes exams from law and business schools(CNN)

でも問題点が語られています。ChatGPTがアメリカのロースクール・ビジネススクールの試験に合格できた、という話ですが、これを中学や高校生の宿題やレポートに置き換えた場合に、ChatGPTを使ってしまう学生が増えることが危惧されています。上述した通り私自身もエッセイライティングでモデルアンサーをここで作れたら労力が避けて最高だと思っています。ところがこれでは本来の宿題やレポートを課す意義や本来得られるはずのスキル獲得の機会が奪われるため、アメリカの一部地域では教員、学生ともにChatGPTを禁止、という措置がとられています。

-ライティング/作文
-