大学受験

宮崎大医学部英語・第2問「英訳」の演習問題6回分【2023年度入試用】

2023-02-04

宮崎大学医学部附属病院

Hey guys. 代表Okadaです。

宮崎大医学部の英語と言えば、英訳問題の長さが大きな特徴です。このため、演習のための類題となる大学が見つからない、問題集もない、というのが大きな課題です。

大学受験予備校で現役で講師をしている私が作成した6つの演習問題を公開します。是非ご利用ください。

その前に、最新の過去問と過去の出題の確認しておきましょう。

2022年宮崎大・第2問

とにかく長い!そして、難しい。短文の英訳をする際はできる限り発想転換をしてライティングをする練習をしておきたいですね。

例えば、

「スマホを見る回数が気になりだした今日この頃」

-->「最近スマホを使いすぎていることに気づいた」
Recently I've realized that I use my smartphone too often.

のようにしてもよいでしょう。「気になり出した」はhave come to care aboutのような書き方が普通でしょうが、パラグラフ最後に「減らしたい」とあるので、「やめたいと思い始めている」と考えて、These days I use my smartphone too often. I feel like stopping this.のようにしても問題ないでしょう。

OKADA

全大問の過去問はコチラ

過去の出題内容【2022-2015】

2022-2015の出題内容

分量(行)英訳する日本語の内容
202213ブログに投稿されたメッセージ
20218映画のレビュー
202014母友達へのメール
2019(メール本文の日本語訳問題)
201818ビジネスのアナウンス
201716留学中の日本人学生が恩師へ送ったメール
201611大学生から教授へのメール(再試依頼)
20159医療系セミナーの案内アナウンス
2014--

傾向

  • 最新傾向:2021, 2022とややカジュアルな日本文が出題
  • 旧傾向(2020年以前):アナウンス系が3回、メールがフォーマルなパターンとカジュアルなパターンで合計2回
  • 新旧の共通の傾向:実生活に密着した日本文が出題される
OKADA

また新傾向が現れるとしても、旧傾向のパターンはしっかり過去問研究しておきたいですね。特に2018年のパターンが出題されたらたまったものではないですね【下記に2018モデルアンサーを掲載しておきます】

2018年医学部・第2問の解答例

*本社は捉え方によってはheadquartersでもOK *NOTICEの< >なくてOK

*日時は通常、DataとTimeで時間を切り離す場合が多いため分けています

*<Contact>は➔For inquiries, please contact us at: も定型なのでOK

*「以上」はThank you, やBest wishes, (+一つ下のラインに送り主)が定番ですが、下部でThank you …を使っているので省略しています。

 類題となる大学:京都・大阪・兵庫医科(分量[行数]は多くない)

  • 硬派な日本語の出題
    最新の京都大・大阪大(旧傾向はカジュアルなもの多い)
  • 標準的な日本語の出題
    兵庫医科大

 なお、和訳を出題する大学の解答例を英訳するという練習方法もあります。

それでは本題の練習問題です。

演習問題(6問)

2022-2020年のエッセイライティング(自由英作文)のトピックの流行も加味しております。最新の自由英作文の傾向は下記をご覧ください。

演習問題は6つ。

制限時間:15-25分の範囲で。

Exercise 1

Translate the following passage from Japanese into English.

日本で作られた多くの伝統的な製品は高品質だと評判だ。和紙などなどのこれらの製品は、何世代にもわたって受け継がれてきた技術で作られている。今日ますます多くの人々が、このような技術が消えつつあることを心配しており、そのため彼らはほかの人々に伝統的な製品を使うことを奨励するよう努めている。日本のいくつかの地域は,伝統的な製品で観光客を呼び寄せている。今や伝統、いや文化、は外国人を引き寄せるツールになっているのだ。

しかし、日本は不十分だ。日本はもっと芸術を活かしたほうがよい。

お隣の韓国をみてみよう。今日、様々な種類のKなんちゃら、例えば、KドラマやKムービーがあります。NETFLIXなどのサブスクで世界的にビッグヒットしている作品が多く、政府は海外からの歳入を増やしている。将来韓国映画は外国でもっと人気が出ると思う。海外のより多くの人たちが韓国文化に感心を持つようになっていて、観光客が増加している。


Model Answer

Many traditional products made in Japan have a reputation for high quality. These products, such as Japanese paper, are made with skills that have been passed down for generations. Today, more people are worried that such skills are disappearing, so they are trying to encourage others to use traditional products. Some communities in Japan are attracting tourists with their traditional products. Now tradition, in other words, culture is one of the best ways to make more foreigners interested in Japan.

But Japan has more things left to do so. Japan should make good use of the ability of art.

Take South Korea, for example. Today, there are many kinds of K-something, such as K-dramas or K-movies. Many of them have been a big hit in video streaming services like NETFLIX, through which the government get more revenues from overseas. I guess Korean movies will become more popular in foreign countries in the future. More people abroad are becoming interested in K-culture. The number of tourists to Korea is increasing.

Exercise 2

Translate the following passage from Japanese into English.

ストレスや不安なとき元気がでる食べ物を食べる人が多い。感染爆発は多くの人にその両方を与えてきた。リモートワークやマスク着用、ソーシャルディスタンスや恐怖によって孤独感を抱くことが多かったからだ。健康な食習慣で有名な日本でさえ、「やみつきになる」食べ物、例えば、ジャンクフードに人々は目を向けている。食品会社はそういった商品を作っている。

ある企業は1,100人の成人に調査を施した。分かったことは、ストレスを感じた時に、31.6%が「チートミール」を食べていたということだ。疲れている時は25.8%だった。仕事や学校で頑張ったことへのご褒美として食べる者も多かった。約47%は翌日食べ控えをしたりカロリーの低い食べ物を食べたりもした、とも言った。だが、男性の半数以上はその「やみつきになる」食べ物の埋め合わせはしなかった。


Model Answer

Many people eat comfort food when they are stressed or unhappy. The pandemic has caused a lot of people both of them, because working from home, mask-wearing, social distancing, and fear often have made people feel alone. Even in Japan, a country known for healthy eating habits, people turned to "guilty pleasure" food, for example, junk food. So Food companies began to make such product.

One company did a survey of 1,100 adults. They found that 31.6% of them ate "Guilty pleasure" meals when stressed and 25.8% when tired. Many also ate them as a reward for work or school success. About 47% also said that the next day, they ate less or had low-calorie food. But over half of the men did nothing to make up for their “guilty pleasure” food.

(解説)
guilty pleasure「やみつきになる」の意味でコロナ禍の中で流行している言葉です。ダメだと分かっているけど食べてしまうもの、例えば、ジャンクフードが代表例。「チートミール」とも呼ばれます。「やみつきになる」食べ物と「チートミール」は同じ表現を使ってOKです。

Exercise 3

Translate the following passage from Japanese into English.

ここ日本では、寒くなってくると多くの人々が温泉で温まりたくなりますが、温泉を楽しんでいるのは人間だけではありません。日本の中央部にある伊豆の動物公園では、飼育している15頭のカピバラ(capybara(s))に温かいお風呂を用意しています。この慣習は、飼育員が、カピバラの囲いの掃除に使う湯だまりでくつろぐ数頭のカピバラを見つけたことから始まりました。

カピバラは、南米の熱帯地域に生息する世界最大のげっ歯類の仲間です。今年は8月から10月にかけて、10頭の赤ちゃんが生まれました。赤ちゃんたちは今週、初めてのお風呂を体験しました。お風呂には、香りにリラックス効果があるとされるかんきつ系の果物(鬼ゆず)が浮かべられていました。動物公園を訪れた親子は、「超かわいかった」とか「一緒にお風呂入りたいよね」などと話していました。カピバラはみんなでお風呂に入ることもありますが、1頭しか入らないこともあるんです。いずれにせよ、カピバラになりたい!


Model Answer

As the weather gets colder here in Japan, many people like to go to a hot spring to warm up. But humans aren't the only ones enjoying a soak. A zoo in Izu in central Japan is providing a hot bath for their 15 capybaras. The custom began when the keepers spotted some relaxing in a puddle of hot water that was meant to be used to clean their enclosure.

The animal is the world's largest rodent, and native to tropical regions of South America. Ten babies were born this year between August and October. This week, they took their first bath filled with citrus fruit, called ONIYUZU, whose scent is said to have a relaxing effect. A family visiting this place said that they were so cute, or that they wanted to take a bath with them. From time to time, all the capybaras share the bath, but at other times, just one of them enjoys a solitary soak. Anyway, I wish I could be them!

Exercise 4

Translate the following passage from Japanese into English.

学校給食から出る調理くずを利用して発電する実験が始まった。この実験は、大手電話会社が開発したバイオガス発電の小型のプラントで行われている。地元の小学生などは訪れ、調理くずがどのように処理されるかを無料で見学することができる。このバイオガス発電のプラントは、1トンの生ごみから30戸の家庭が1日に使う分に相当する電力を発電するそうだ。生ごみの処理過程で副産物として作られる肥料。植物の原動力になる。

使い道がないと思っていたものが、こんなに生活の役に立つんだというのを見てびっくりした。食が細い子でもお残しはダメだと習ったが、お残しも環境貢献なのではとも思った。ただし、平均的な食品加工工場では1日あたり2トンの生ごみが出ますが、それを焼却するためには費用がかかるうえ、環境への負荷も大きくなる。


Model Answer

A test has begun using leftovers from school meals to generate electricity. It involves a small biogas power plant developed by a telephone giant company. Local students such as elementary school children can visit the plant to see how the leftovers are processed. This activity is for nothing. I hear(d) that the biogas plant is capable of generating electricity for 30 households per day from one ton of food scraps. Plants fertilizer, which is a byproduct of the process, is given to plants.

It's amazing to see that what we thought had no use could play a role in our daily lives. When I was an elementary school student, teachers or parents used to say that even small eaters should all the school lunch. But I also think that giving up eating is a kind of environmental contribution. However, an average food processing factory produces two tons of waste a day. It needs to pay to have the waste incinerated, increasing the burden on the environment.

Exercise 5

Translate the following passage from Japanese into English.

日本の小学生は100年以上にわたって、背中に背負う箱型の伝統的なかばんを使っています。「ランドセル」と呼ばれるこの通学かばんは通常、革か合成素材で出来ていますが、最近はリサイクル素材を原料に使った製品が増えていて、売り上げも伸びています。多くのスタートアップ企業は、古着から回収されたポリエステルでランドセルを作っています。重さはおよそ980グラムで、革製のものよりはるかに軽量です。この製品への注文数は、従来のモデルの月ごとの平均の3倍以上に上っています。

子どもたちは毎日重たい荷物を運ぶのに苦しんでいる。置き勉もできない。デジタル化を謳っている割には、紙の教科書が多い。補助金は何に使っているのか。給料も上がっていないし。だからこそ、この環境にやさしいランドセルには惹きつけられる。子どもを持つ親として、環境というより軽量に。


Model Answer

Japanese elementary school children have used traditional box-shaped backpacks for over a century. The satchels, called “randoseru,” are usually made of leather or synthetic materials. But now recycled materials are increasingly being used, and demand is strong. Many startups make their “randoseru” with polyester recovered from used clothing. It weighs about 980 grams, much lighter than leather satchels. The orders have been more than three times higher than the monthly average for conventional version. 

Elementary school students have difficulty carrying heavy baggage every single day. Their textbooks cannot be left in their classroom. The Japanese government encourage all the school to be more digitized, but there are still tons of paper-based textbooks. I wonder if the subsidy has been used properly. This is partly because teachers’ salary is still low. That’s why this eco-friendly satchel is attracting me. It is important to be light rather than to be environmentally friendly because I have an elementary school kid.

Exercise 6

Translate the following passage from Japanese into English.

 成人年齢が引き下げられ、18歳と19歳も大人の仲間入りだ。成人年齢が引き下げられても、飲酒や喫煙、公営ギャンブルは、これまでどおり20歳未満は禁止となる。しかし、親などの同意なしにクレジットカードやローンの契約を行うなど、18歳から大人として多くの決定をする。

 こうした変更に、若者たちが詐欺の被害に遭うことを心配する人もいます。大学生1年生の中には、大人になった実感はまったくないという人もいる。この実感のなさが危ないのだ。

 それでも、日本は高齢化社会と出生率の低下、それに労働力不足への対処を迫られていて、政府は、成人年齢の引き下げにより、10代の若者たちが社会でより積極的な役割を担うようになることを期待している。「成人」はもはやただの通過儀礼ではないのだ。


Model Answer

 The legal age of majority was lowered. Young people aged 18 and 19 are regarded as adults. The teens will still have to wait until they're 20 to drink, smoke, or gamble. But they make many adult decisions without their parents. That includes getting a credit card or taking out a loan.

 The change has some people worried that fraudsters will use this opportunity to prey on young victims. Some university freshmen say they don't feel like they've become an adult at all. Such lack of awareness could result in them getting involved in some crimes.

 But Japan has to address an aging society, declining birth rate, and shortage of workers. The government hopes that lowering the legal age of adulthood will encourage teens to take a more active role in society. “Coming-of-age” is no longer just a rite of passage.

-大学受験
-,