DMM英会話コラム第4弾(「英語初心者に必要な勉強時間は? 科学的に正しい英語学習法」)
2021/4/16
Hi Fukuoka English Gymです。 合同会社DMM. com(DMM英会話様)のウェブサイトにて、代表Okadaの英語コラムの連載第4弾がリリースされました。 「英語初心者に必要な勉強時間は? 科学的に正しい英語学習法」 英語初心者に必要な勉強時間は? 科学的に正しい英語学習法 ぜひご一読ください。
新刊のお知らせ:TOEIC満点講師が教える科学に基づいた英単語の勉強法(大学受験篇)(NY出版)
2021/4/11
代表Okada執筆による電子書籍の新刊のお知らせです。 TOEIC満点講師が教える科学に基づいた英単語の勉強法(大学受験篇) 価格:¥1210(Amazon) 著者:Neyo Okada 出版社:NY出版(The NY Press, Inc.) 出版日:2021年4月10日 受験生でなくても、活用できる情報満載ですので是非ご購入をご検討ください。 ページ数は150ページ程度ありボリューム満点です。 詳細 教材販売
2020/9/29
この記事を書いている人:Neyo Okada Neyo O Hi guys. Fukuoka English Gym 代表の岡田です。 WPMを意識して音読・黙読をすることの効果がいまいち現実味を帯びないために, WPMを利用するかどうか, あるいは, そもそも音読を採用するかを躊躇している英語学習者の方は非常に多いと思います。 そこで実際に1回目の音声(Before)と20回目の音声(After)の実例イメージをお見せしたいと思います。 *1回目(Before)は初見で一発録りしています。 ...
2020/6/30
この記事を書いている人:Neyo ONeyo O 学習を継続して大きな成果を出すためには, 継続するためのモチベーションの維持が最大の課題です。私たちは3日もすれば当初の新鮮な気持ちは失せはじめ, やる気が徐々に低下し始めます。 時間制約, 他者を巻き込むなど様々な対応策をこの記事の中でもオススメしてきましたが, すぐにできるオススメの手法が1つあります。 計画を立てるとドーパミンが大量に出る 1. ドーパミンとは 脳内で分泌される「やる気のもととなる物質」であり「幸福物質」と ...
2020/6/12
更新 2021-01-03 netflix website この記事を書いている人:Neyo Okada (The NY Press, Inc.)Neyo O Netflixは他のストリーミングサービスと違って, ほぼ全ての作品に英語字幕が用意されていることが英語学習者にとって最大の魅力です。このため, 英語学習者には, Amazon Prime VideoやHuluなどよりもNetflixの方が圧倒的に人気が根強いですね。 そこで需要の高いNetflixの英語学習への活用の基本。そして, ...
2020/5/6
この記事を書いている人:Neyo OkadaNeyo O 以前より本Websiteで音読やディクテーションの方法や効果をお伝えしてきました。そしてこれらを実践していない学習はもはや英語学習ではないということも科学的根拠とともに解説をしてきました。 各国で発表されている最新の音声学習研究を見ながら, そして, 教え手として中学生〜社会人までにレッスンを提供している経験から, 私自身も日々方法の精度を高めています。そこで最新の効果が実感できる最強の音読手順をご紹介します。 目次 0 ...
2020/4/25
この記事を書いている人:Neyo OkadaNeyo O 速読力を上げたいなら音読が最短ルート! というのは英語学習の世界ではもはや常識ですが, リスニング力を上げたい場合は何が最短ルートか。または, 相手の言うことは理解できるけれど自分が話すなると数語で詰まるor2文以上はしゃべれない状態はどうすれば改善するのか。科学的アプローチである程度の処方薬は決まっています。音読にも症状別に様々なパターンがあるため併せてご紹介していきます。 【0】まずは大前提:Input → Output 英語教育を語る上で最近 ...
2020/4/20
この記事を書いている人:Neyo OkadaNeyo O 1つのグループの人数が多ければ多くなるほど「社会的手抜き」という現象が起きます。友人同士から大学のゼミ, 仕事の小さなミーティングまで様々な場で起きます。 社会的手抜きとは 別名「傍観者効果」や「社会的怠惰」と言われるものです。1人ですれば作業をするよりも, 集団で作業した方が一人ひとりの作業効率が下がってしまうのです。 小さなものから大きなものまであり, 無意識のうちに起こってしまいます。 ・会議 … 誰かがアイデアを出してくれるだろうと受け身に ...
2020/4/17
この記事を書いている人:岡田 直也 (The NY Press, Inc.)Neyo O 目標設定をし, 逆算してプランを立てるのが学習でも音楽でも仕事でも, 目標設定が可能な分野であれば 成功のための基本だ, というのはもはや常識となっています。ノウハウが伝えられることがないために曖昧になってしまう部分ですが, 週や数ヶ月といった短期のみではなく, 半年〜年単位の長期目標を立てないのは学習効果を下げることになり, 非常にもったいないことです。 目標設定+書き留めるの効果 最新の研究によれば ...
2020/4/8
この記事を書いている人:Neyo Okada.)Neyo O 以前, 学習継続の秘訣①【他人を利用する】の記事でお伝えしたように, 行動習慣が定着するまでに30日間かかります。物事を始めてから30日間は気持ちの波が激しく継続をするための感情のコントールが難しいのですが, 1ヶ月を超えると気分の波にさほど左右されず継続が容易になります。 なお, 英語・英会話の必須学習である音読やシャドーイングは, 1日の時間数によりますが, 効果実感には1.5~3ヶ月と言われています。だから, まずは 習慣化=30日継続 ...
© 2021 Fukuoka English Gym